株式会社ぐるなびを退職しました

はじめに

こんにちは、みのちです。みのちというあだ名は同期がつけてくれました。

2019年4月に新卒入社し、3年2ヶ月務めた株式会社ぐるなび(以下ぐるなび)を6月末に退職しました。技術職として入社し、たくさんの案件、先輩同期後輩に出会うことができました。初めての転職で人生の節目だなと思うので振り返りを兼ねて退職エントリにしたいと思います。

 

 

ぐるなびで何をしたのか

・内定者〜配属まで(2019年2月〜2019年7月)

内定者アルバイトとしてイベントのお手伝いをしました。ぐるなびでは当時リアルイベントとしてJR有楽町の駅前広場でマルシェを開催していました。テント設営は大学時代の学園祭実行委員会の経験が役立ちました。

入社式はちょうど新元号「令和」が発表される日だったのを覚えています。新時代が始まるわくわく感がありました。4月は総合職と一緒にビジネスマナー研修をしました。心を無にしてただ時間がすぎるのを耐えていた記憶があります。

5月からは技術職研修をしました。前半は予備校みたいな感じで座学を受けました。後半は最初で最後の同期メンバーで開発プロジェクトをしました。まだ同期のみんながGitの操作になれておらず、定時前になったらみんなのPCを回ってcommit -> push して回っていたのが懐かしいです。遅くまで一緒に残業して丁寧に教えてくれたメンターのJさんの姿を見て、私も将来こんな先輩になれたらいいな〜と思いました。

・店舗チーム時代 (2019年8月〜2020年3月)

配属は希望通りでした。当時の店舗チームはぐるなびに掲載される店舗情報のページ、レストラン側の管理ページ、ウエディングコンテンツの3つをメインに担当していました。まだまだ女性エンジニアが少ない世の中なので、できれば自身がペルソナに近い目線も持てるウエディングコンテンツをがっつり担当したかったのですが、会社方針で注力することができず大人の事情を知ることになりました。

ユーザー側を開発できて家族や友達に「ここ作ったの?すごい!」といってもらえることが多くやりがいに感じていました。

担当した案件(一部): 「無断キャンセル保険」の提供を開始|株式会社ぐるなび

OJTの先輩とは喧嘩するほど仲が良いのですが、喧嘩して異動になる事態にもなりました。今では笑い話ですが、当時はメンタルブレイクしていました。

詳しくはこちらの記事でまとめているので、よかったら見てください。

akanekotyui.hatenablog.com

・検索チーム時代(2020年4月〜2022年6月)

オンプレ環境で動いている検索機能をまるっとAWS環境上に載せ替えるというリニューアルプロジェクトにプレイヤーとして参画しました。エンジニアというロールを超えて、ペルソナ分析(ターゲティング設計)→要件定義→設計→実装→テスト→運用 と上流から下流まで一通り経験することができました。

このプロジェクトで学んだことや大変だったことはたくさんあって書ききれないので、また別記事にて詳しく書きたいなと思います。

社内、社外からも良い反響をたくさんいただき達成感を味わいました。

ぐるなび - 検索機能リニューアルのお知らせ(2021/10/20)

リニューアルプロジェクトについてはこのあともエンジニアブログで記事がでると思いますので、引き続きチェックしてもらえればと思います。

ぐるなびのレストラン検索でフロントエンドのパフォーマンスを150%UPさせるために実施した5つのこと - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

ネイティブアプリにも機能提供できる仕組みになっています。(画像はiOSアプリのスクショ)

担当したBE機能はネイティブアプリ用のBFFを通してアプリにも提供されています

リニューアルプロジェクト後は、小さい開発プロジェクトのプレイングマネジメントを行ったり、保守作業をやっていました。

 

案件外

新卒1年目のエンジニアのメンター業務、新卒就活イベントのサポート、社内LT大会の登壇、エンジニアブログの執筆など、所属チームを超えて活動できました。

執筆したエンジニアブログ: 新卒研修でISUCONやってみたと思っていたらAnsible勉強会を開いていた話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

 

なぜ転職するのか

新卒で入社した時点で定年までずっとぐるなびにいるとは思っていなかったので、経験を積んだら新しく挑戦しようと思っていました。

ぐるなびの開発組織には各チームにマネージャーの他にテックリードというポジションがあります。新卒のころは技術を磨くことが楽しく、マネージャーよりもテックリードの道がいいなと思っていました。しかし、検索チームに異動してからテックリードのWさんがいつも好奇心を持って、いろんなところにアンテナを貼りながらお仕事されている姿を1番近くで見て「自分にはこうはなれないなあ」とぼんやり思い始めました。もちろん努力次第でテックリードを目指すことは可能ですが、茨の道でしょうし、いつかきっと「ここまでか...」と打ちひしがれる自分の姿が想像できました。

とはいえまだ25歳ですし、これからやれることはたくさんあると思ってエンジニアに絞らず転職活動を始めました。幸いなことに検索リニューアルプロジェクトの経験が社外でも認められることがわかったので、何社か面接してもらいました。

 

転職活動で重視した点は3点です。

1点目: 自分のできることが増える環境

業界は飲食、職種はエンジニア で固まってしまっていたので、できる仕事の幅も固まってきました。もっといろいろな仕事を通して自分が本当に得意なこと、やりがいをもって取り組めることを見つけていきたいという気持ちがあるからです。

2点目: フィードバックが得られる環境

toC事業はユーザーからの生の声としてのフィードバックが得られにくいです。事業の方針とユーザーのニーズが合致していないときもあります。次はtoB向けに価値提供していきたいという気持ちがあるからです。

3点目: DX推進に関わりたい

個人的な体験ですが、私の父は製造業を営んでいます。ITで解決できることもなかなか導入が進まず、疲弊している父の姿を見てきました。DXは日本全体の課題でもありますし、自分のIT知見を発揮できればなという気持ちがあるからです。

 

これから何をするのか

本業

内定をもらった総合コンサルティングファームコンサルタントとしてはたらきます。まずは経験のあるIT領域から始め、徐々に業務コンサル、戦略コンサルもできればいいなと思っています。

案件は8月スタートなので7月いっぱいは社内ニートの予定ですが、未経験コンサルなので自己研鑽に努めたいと思います。

 

複業

ご縁がありいろいろな方からお声がけいただき、本業では体験できないお仕事をさせてもらっています。

・アパレルのメルマガ作成

・エンジニア学生さんの就活フォロー

・若手エンジニアさんのメンター業務

ハッカソンメンター

などなど...エンジニアとしての経験を活かせるものばかりです。本業があるのでコミットできる時間は少ないですが、楽しくお仕事しています。

 

最後に

3年2ヶ月は短かったように感じますが、たくさん成長できました。

退職することをマネージャーとテックリードのWさんに打ち明けたとき、背中を押してもらえて心強かったです。ちょうど後輩ができたタイミングで退職することになってしまい後輩には負担をかけてしまったので、これからは社外メンターみたいな感覚で見守っていきたいと思います。

 

私のために開いてくださった送別飲み会では知らない話がたくさんでてきてびっくりしました。

「あのとき(メンタルブレイクしていたとき)みのちが正論を言うけど反論できなくて悔しい思いをした先輩がいた」話を聞いて、正論だったら構わず言うべきだと考えていた過去を思い出して恥ずかしくなりました。

「実はバックエンドエンジニアではなくデータサイエンティストとして配属しようとも考えていた」話は本当にびっくりで、きっとそうなっていたら全然違うキャリアになっていたんだろうなとしみじみ思いました。

退職後の連絡先としてお世話になった方々にはFacebookのプロフィールを共有しましたが、つながり申請が全然来ないので寂しくなっています(笑) 自称・検索チーム名誉会員なので、検索チームの飲み会にはお声がけいただけるみたいです。一回りも二回りも成長した姿でお会いしたいですね。

 

3000文字超えの壮大なストーリーになってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。転職を機にまた東京に住むことになりましたので、お近くの方はぜひぜひ飲みに行っていただけるとうれしいです。

改装中の日比谷オフィスにて(撮影:同期)

 

instagram キャプションに商品タグをつける方法

instagramのアカウント運用

最近は所属している会社のInstagram運用をしています。

運用しているアカウント:  https://www.instagram.com/work_symphony/

メンバー紹介企画をしていますので、よかったらフォローしてください。このアカウントにはショップ機能がないのですが、ショップ機能が使えるビジネスアカウントで、キャプションから商品をタグ付けする方法を調べる機会があったので、書き残しておきます。

ショップ機能が使えるビジネスアカウントで、キャプションから商品をタグ付けする

こんなふうにしたい↓

https://www.instagram.com/p/Cc5GIqQFl_w/

SNIDELの例

キャプションの

👜シアーシャツ

👜シアータックフレアスカート

は商品紹介ページへの商品タグになっている

 

解決方法

https://www.facebook.com/help/instagram/219863636497179/

ショップ機能があるアカウントでは「@」入力後、商品を選択するステップがある

(Instagram  iOSアプリで検証済み)

2021年11月ごろから提供されている機能だと思われる。

それ以前は

🔖 #シアーシャツ

のように普通のハッシュタグを使ってキャプションを書いているアカウントが多かった。

 
解決方法にたどり着くまでの奇跡

・SNIDELはキャプションに商品タグを貼っていたがcohinaは貼っていない

→cohinaよりもフォロワー数が少ないSNIDELができるのならフォロワー数制限はなさそう
iOSアプリで見ると商品タグになるけどPCのブラウザから見ると商品タグになっていない

→アプリだけの機能だな(多分Androidも商品タグになるはず...?)
Googleで「instagram キャプション 書き方」で検索する

→公式ヘルプページあるじゃん!
・公式ヘルプページで「キャプション 商品タグ」で検索

 

プロフィールページで見ることができる各ポストの右上のアイコン

いろいろあるので気になって調べた

右上のアイコンの種類(分かる範囲で)

・■ : 画像が複数枚あることを示す

・👜: 商品タグ

・🔔: リマインダー

・🎬: リール

・ ▶ : インスタライブのアーカイブ

体系的に解説している記事はないのかな...

 

dazzlin_officialの例

https://www.instagram.com/dazzlin_official/

おまけ: ショップ機能をつけたビジネスアカウントだけでなく一般アカウントでも商品タグ付ができるようになる

news.yahoo.co.jp

フォローしてください!(念押し) : 

https://www.instagram.com/work_symphony/

メンターのお仕事

f:id:akanekotyui:20211222021348p:plain

この記事は、「TECHPLAY女子部 Advent Calendar 2021」22日目の記事です。

こんにちは。普段はバックエンドエンジニアをしています、あかねこちゅいです。

 

今日はメンターのお仕事についてお話します。

目次

 

私のメンターキャリア

弊社では新卒エンジニアのサポートとしてメンター制度を導入しています。新卒社員が健全なモチベーションで業務に臨めるようにメンタリングすることをミッションに先輩社員(メンター)と新卒社員(メンティー)で定期的に面談をしています。

上司から推薦されたのがきっかけで2020年4月からメンターを始めました。学生時代から後輩と関わることが好きだったので、特に抵抗はありませんでした。話をするよりは話を聞き出すのが仕事ということで、口下手な私も安心でした。

2020年度新卒社員のメンターを務めましたがもっと経験を積みたいと思い、今年も2021年度入社の新卒社員のメンターをしています。

その経験を活かし、2021年9月からはMENTAsisterというサービスでメンターをしています。

 

メンターのお仕事にはどんなものがあるの?

一言でいうとメンティーのサポートをするのがメンターのお仕事です。メンティーによってサポートしてほしい内容が違うので、臨機応変の対応が求められますが、一貫してメンティーが自らこれからどうしていきたいか?を決めるということを心がけています。ここではほんの一例ですが実際にあったエピソードを紹介します。

 

「先週まで試験勉強を継続できていたけれど、今週はなぜか継続ができなくなってしまった。どうしよう。」

まずは共感です。「そういうときありますよね〜」メンティーと同じ目線に立ち、面談を進めていきます。そして、先週と今週で変化があったものとなかったものについて洗い出しを行います。それを比較して何が原因で継続ができなかったのかをつきとめるというアプローチを行いました。

次にメンティーが自らこれからどうしていきたいか?を決めます。ここではあえて聞き役に徹することにしています。

メンティーがどうしていきたいかを決めたあとは、またメンターとしてお手伝いできることが増えます。例えばスケジュールの立て直しや、勉強方法の振り返りなどです。

面談の回数を重ねていくうちに、だんだん私がどういう質問をしてくるかが分かるようになるらしいです。このメンティーは「原因を突き止めるには変化のある無しを比較してみる」というアプローチを学ばれて、これからは私がいなくても振り返りができるように成長されました。

 

難しいこと・メンターをする上での悩み

・メンターとしての私と素の私でギャップがあること

主に会社でメンターをしているときに起こっています。制度としてのメンター面談は業務と意識してしまい、少しかたい印象を持たれてしまうことが多いです。しかし素の私はどちらかというと あほそうな雰囲気 親しみやすい雰囲気なのでとても驚かれます。

・腹を割って話せる信頼関係の構築

定期的に面談をしているとはいえ数回の短い面談で何でも話せる信頼関係を構築するのは難しいです。今はコロナ渦でオンラインで面談しているというのも信頼関係の構築に時間がかかる一つの要因なのかもしれません。

・メンターもメンティーも業務時間外で面談をするのでプライベートとの兼ね合いが大変

主にMENTAサービスでメンターをしているときに起こっています。休日や就業後の時間を使って面談をしているので、お互いに時間があわないこともあります。できるだけ負担を減らして面談ができるように模索しています。

・学生時代と違って自分でペース配分する必要がある

例えば中学校は3年で卒業、毎年1月はセンター試験(共通試験)など、決められた予定に合わせて対策していくのはみなさん学生時代に経験されています。しかし社会人には決められた予定はなく、自分でいつ、何を勉強するかを決める必要があります。自分で何でも決められる分、自分で管理しなければならないことも多いのでペース配分が難しいなと感じます。

 

メンターをやっていて良かったこと

普段業務ではなかなか話す機会がない新卒社員と話すことができるのはメンターの特権です。社員として長く在籍すると考えが凝り固まってしまうこともあります。新卒社員の目線から見た開発部の印象や上司の印象は新鮮だと感じます。

MENTAやsisterなどのサービスを使うと社外エンジニアと交流をすることができます。私は初めてスクール出身のエンジニアメンティーに出会うことができ、今はメンターとしてサポートしています。

 

これからチャレンジしたいこと

私はエンジニア歴は短いですが、だからこそメンターでいることができるのだと思っています。「自分も同じ悩みがあったな」と悩みに共感できること、同じ目線にたつということを大切にしたいです。今しか積めない経験だと思うので、たくさんメンター面談を通じてメンティーが成長するのを手伝う経験をしたいです。

また、メンタースキルの奥深さを発信していきたいと思っています。今はエンジニアスキルの分野としてメンタースキルは確立されていないですが、これからはエンジニアの数と比例してメンターの数も増えることになると考えています。社内だけではなく社外に発信できるようにがんばっていきたいです。

 

明日12月23日は、まいあ めあ@転職活動中 さんです。よろしくお願いします。

わたしの分報チャンネル

f:id:akanekotyui:20210609020352p:plain

社内Slackにて運用しているわたしの分報チャンネルについて

  • 運用していてよかったこと
  • 今までに起こった感情的になる事件
  • 今考えていること

について書きます。

 

分報チャンネルって何?という方は先にこちらをお読みいただくとスムーズかと思います。

note.com

 

本題に入る前に少し自己紹介させてください

  • みようじ あかね(仮名・24歳)
  • Webアプリケーションエンジニア3年目(まだチームでは一番下っ端です)
  • 最近興味があることは、検索(Elastic Search)、C#dotnet core、DDD/TDD
  • 新卒さんのメンターやってます

 

運用していてよかったこと

自分が興味あるテーマの他社事例や記事を分報チャンネルにぺたぺた貼っていたら、「みようじさんにおすすめの本ありますよ!きっと興味ある分野だと思います」とM先輩が教えてくれました。自分の興味がさらに深まったり広がったりします。

 

技術的な内容(エンティティとビューモデルの使い分けなど)について上司や先輩と議論できたりします。リモートワークになってから、頭の中ごちゃついてきたな〜というときに一緒に議論してくれたり壁当てになってくれる人がいると整理できて良いです。(*後述あります)

 

時刻のテストでDIするやり方、この記事がわかりやすかった!って言って記事を貼ると、:大事: とか :ナイス!: とか上司や先輩からリアクションもらえます。自分で解答みて丸付けするのではなく、先生に丸付けしてもらったような感覚です。(ちょっとうれしい)

 

自分の分報チャンネルの運用ではないですが、社内Wikiに書くほどのことでもない分量のTipsを過去に先輩が分報チャンネルでポスト(ツイート)していることがあります。

例えば「Docker疎通できんと思ったら社内プロキシが邪魔してたw」

より書くハードル低い分報チャンネルにでも書いておいてくれるとありがたいです。

 

今までに起こった感情的になる事件

分報チャンネルは社内Twitterとも言われます。わたしの分報チャンネルでもSNSにありがちな事件がよく起こっているので覚えている限りでまとめます。

  • 論点ずらして言及系迷惑

わたしが他社の制度についての記事を貼ったとき

A先輩「〜〜〜について気になります」

わたし「筆者の方も〜〜〜については言及していないのでわからないです」

めんどくさいな・・・

 

わたし「1年間同じ姿勢でリモートワークしてたらついに首を痛めました」

A先輩「変顔で表現してください」

わたし「(ネットで拾ってきたゴルシの変顔画像を貼る)」

だる絡みめんどくさいな・・・

 

  • 普通に失礼系迷惑

わたし「わたしは〜〜というところがあるので、〜〜と感じたのかもしれないです」

A先輩「みようじさんは変人ってことか!」

人に面と向かって変人って言われるの嫌だな、失礼な人だな・・・

 

  • メンヘラ観測系迷惑

定時後に分報チャンネルでA先輩からリプついたのを確認したけど、急ぎではなさそうなのでその日は仕事をあがった。次の日の朝に確認したらリプ消しされていた。

消すくらいならリプしないでください!

 

  • いちいちうるさい&分報チャンネル監視系迷惑

上司と議論しているとき(*上記の件です)にちょうどミーティングの時間になってしまって、ミーティングのためお返事を保留にしていた。(そのミーティングには上司も同席)

A先輩からSlackのDMが届き「教えてもらったことに対してお礼を言うべき」みたいな内容のことを指摘される。そのDMもミーティングのためお返事を保留にしていたらA先輩がDMを消す。

ミーティングに参加しているからお返事を保留にしているだけです。上司とわたしの議論を返信タイミングまで監視していて本当に気味が悪いです。

 

  • またかよ〜系迷惑

最近は内容がどうあれA先輩から分報チャンネルで絡まれることが苦痛。

 

  • 番外編

今まで企画部と開発部で楽しく使っていたSlackでしたが、営業部や管理部も一緒に使うことになり社内連絡は便利になった。と同時に自由にemojiを登録できなくなったり、一部のemojiが消されたり(軽い言語統制)少し不自由になった。

 

今考えていること

分報チャンネルを初めて2年。いろいろな事件にまきこまれてきました。どうすれば安心して分報チャンネルを運用できるか、ということを考えているところです。

  

「そんな悩むくらいなら分報チャンネルやめれば?」

わかる。そのとおりです。ただ分報チャンネルの代わりになるものがないので見つかるまで継続しようと思います。チームの業務用チャンネルも発言しやすいのですが、担当している案件に直接関係しない内容もあるので、ここを自分のアウトプットの場にするのもなあと思っています。

 

「上司に相談すれば?」

わかる。一応1on1 では軽く相談しました。そうしたらコンプラに通報するとか斜めの上司に相談するとかいろいろ案を提示してくれました。感謝!でもこの一連の事件を一つずつ説明したり、自分の「めんどくさいな・・・」という気持ちをもっと深堀りして言語化するの難しいなと思って友達に愚痴るだけになっているのが現状です。

 

「鍵チャンネルにすれば?」

わかる。仲良しのメンバーだけでおしゃべりするほうが楽しい。でもわたしが感じている運用していてよかったことは鍵分報チャンネルではSlackの仕様上再現できなさそうです。

わたしは積極的に技術的内容や自分が経験したノウハウは発信して、みんながアクセスできるようにしていたいと思っているので、分報チャンネルはオープンチャンネルであることに意味があると思っています。アウトプットを大切にする価値観も大切だと思っています。

 

「A先輩を追い出せば?」

わかる。ただ、その後DMで絶対問われるという確信があり実行に移せていないです。

 

「新しく作れば?」

わかる。わたしの分報チャンネルは1年目のときに当時の上司にすすめられて始めることになりました。なぜか弊社には退職される先輩の分報チャンネルを引き継ぐ文化があり、わたしもA先輩から引き継ぎました。(A先輩は退職していませんが、A先輩は分報チャンネルを全く使わないので引き継ぐことになりました。)心機一転新しいチャンネルにするのもいいかもしれません。

弊社Slackには新しいチャンネルができたら通知されるチャンネルがあり、そこから見つけたり、オープンチャンネルなので検索したら一発で出てきます。なので結局変わらないような気もします。

 

まとめ

分報チャンネルは社内Twitterとも言われますが、Twitterのブロック機能やミュート機能、返信できるアカウントを制限する機能はSlackにはありません。ここでSlackをTwitterと同じように考えるのはよくないです。

この記事を書いて弊社の分報チャンネルを引き継ぎする文化のメリットが見えなかったので、わたしが分報チャンネルをやめるときはアーカイブにしようと決めました。

わたしの分報チャンネルだけの問題なのか、一般的な問題なのか・・・

わたしに問題があるのか、A先輩に問題があるのか、弊社の文化に問題があるのか・・・

引き続き分報チャンネルの運用について対策や、新たな事件があったら追記しようと思います。まだ模索の日々は続きそうです。

ポークチャップの作り方

 

最近よく作っているポークチャップの作り方を紹介します。

ポークチャップとは

「ポークチャップ」とは豚肉をソテーした料理の一つで、ケチャップで味付けするのが特徴です。

ポークチャップとは?ポークチョップとの違いは? | DELISH KITCHEN

 

材料

  • 豚の細切れ肉 200gくらい(ジャンボパックなら100gあたり10円安いので、600gくらいのパックを3等分して、食品保存袋に入れて冷凍しておくと便利)
  • 玉ねぎ 半分
  • きのこ類(エリンギとかしめじ) エリンギだったら1本しめじだったら半分くらい
  • ピーマン(あれば彩りがよくなるけどほとんどいれたことない) 2こ
  • 余ってる野菜(あれば)余っているだけ
  • オリーブオイル 500円玉くらい
  • シーズニングソルト 2ふりくらい
  • ケチャップ 2まわしくらい
  • ウスターソース 500円玉くらい

 

作り方

  1. 味噌汁を作るようなちょっと深い鍋に水をいれて火にかけておきます
  2. 冷凍した豚肉を袋のまま電子レンジで3分あたためます(600w)
  3. 電子レンジであたためている間に野菜を切ります
    玉ねぎは薄切り、エリンギは斜めに切ります、しめじは石づきを切ります、鍋に入れるときにほぐしながらいれるのでかたまっててOKです
  4. その他野菜もあれば、大きさ形が揃うような感じで切ります
  5. あたためてピンクとグレーのまだらになった豚肉を塊のまま鍋にいれます、勝手に肉がほぐれてきます
  6. 豚肉がすべてグレーになったらお湯を捨てます
  7. ザルとか使わないので若干お湯残っていますが、気にせずもう一度火にかけます
  8. オリーブオイルをいれます
  9. 野菜をいれてシーズニングソルトをかけます、木べらで炒めます
  10. 玉ねぎに火が通ってきたらケチャップを2回しくらい、ウスターソースを500円玉くらいいれます
  11. 混ぜたら火をとめて完成です

 

コツ・ポイント

豚肉を湯通ししないとなぜか胃もたれするので22歳を超えている人は必ずしてください。

シーズニングソルト無い場合はにんにくチューブと塩コショウで代用できます。

鍋1つでできるので後片付けも楽です。

 

ポークチャップを作るようになったきっかけ

オイスターソースを買うつもりが間違えてウスターソースを買ってしまった

・買ったケチャップがおいしかった

・買ったシーズニングソルトがいい感じだった

なにかの縁で(?)この3つの調味料が家に揃ったタイミングだったんです。

この組み合わせ最高ですbd

 

ウスターソース -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

Annie's Naturals, オーガニック ケチャップ 24 oz (680 g) - iHerb

Simply Organic, Grilling Seasons(グリルシーズン)、ステーキ用、オーガニック、65g(2.3オンス) - iHerb

 

わたしはデルモンテのケチャップが甘すぎるな~と思ってAnniesにしました。Anniesのほうが酸っぱいですが好きです。

デルモンテ トマトケチャップ | キッコーマン | 商品情報

 

献立考えるのめんどくさい問題

最近この記事を読みました。

www.huffingtonpost.jp

調味料からとっかかりを作って献立を考えるというもの。

たしかに!「間違って買ってしまったウスターソース」をとっかかりにポークチャップを作っている!知らず識らずのうちに実践していたみたいです。

(ケチャップをとっかかりにポークチャップを作る人のほうが圧倒的に多いような気がしますが)

ウスターソースまだたくさん残っているのでいろいろ挑戦できそうです。

オフィス近くの洋食屋さんの週替りランチメニューで食べたポークチャップおいしかったな、、

ビストロjeujeu 銀座コリドー店
〒104-0061 東京都中央区銀座7‐2 コリドー街1F
3,500円(平均)1,000円(ランチ平均)

r.gnavi.co.jp

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食

麻婆豆腐とパンダ餃子定食

今はもう閉店してしまった中華レストランのランチメニューです。

【閉店】胡同文華 銀座コリドー街店 (【旧店名 同文華 シノアホール】) - 新橋/中華料理 [食べログ]

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食との出会い

わたしが毎日日比谷のオフィスに通勤していたころ、日比谷、銀座、有楽町にあるレストランでランチするのが楽しみでした。午前の仕事中にこっそり同期とチャットしてその日行くレストランを決めていました。

業種柄、外食好きな社員が多く、おいしいレストランの情報はよく話のネタになる職場です。わたしたち1年目の新入社員も先輩から聞いた情報でレストランを選んだりして、パスタなら〇〇、カレーなら〇〇などお気に入りのレストランが決まってきていたタイミングでした。でも、まだ中華なら〇〇というお気に入りのお店が見つかっていなかったので、仕事中にこっそり近くの中華レストランを調べました。

麻婆豆腐とパンダ餃子定食を提供していた胡同文華 銀座コリドー街店はコリドー街のなかでも新橋に近く、日比谷のオフィスからは少し遠かったのですが、パンダ餃子というネーミングに惹かれて、行ってみることにしました。

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食との初対面

JRの高架からすぐの階段を登って2階にお店はありました。落ち着いた雰囲気で、どこか涼やかな空気の中華レストラン、女性のお客さんも多い印象でした。

麻婆豆腐とパンダ餃子定食は卵スープとご飯がついてきます。山椒がきいていてピリ辛な麻婆豆腐はレンゲで食べます。複雑なスパイスを感じることができてとってもおいしいです。パンダ餃子は白が2つと黒が1つ、東京ばな奈くらいのサイズですが、具が詰まっているので食べごたえ十分です。

完食してお会計済ませたら階段を降りて店外に出ます。満腹すぎて階段から転げ落ちるかと思いました。

落ち着いた雰囲気の店内、おいしいランチ、初来店でファンになりました。しかもまだ社内では聞いたことがないレストランです。知っている人少ないのでは?穴場を見つけて感覚でとっても嬉しかったのを覚えています。

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食の布教活動

初来店後、すぐに社内チャット(わたしたちは分報チャンネルと呼んでいます)で紹介しました。みんな初めて聞いたレストランだったみたいです。

そこから別日に、また違う同期を誘って行ったりしました。少し遠いので来店するには12時ピッタリに休憩に入れるかつ午後一にミーティングがないという条件があったので、通い詰めることはできませんでしたが、定期的に食べたくなって足がむかうお気に入りのレストランになりました。

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食との突然の別れ

ちょうど1年ほど前に新型コロナウイルスの影響で、日比谷オフィスに務める全社員がリモートワークになりました。さらにゴールデンウィークにかけて、他社でもリモートワーク化が進みオフィス街は寂しくなっていきました。

当然、オフィス街に構えるレストランは突然客数が減るのと、東京都からの営業自粛要請で営業が困難な状況に陥りました。

レストランによってはテイクアウトや営業再開時に使えるお食事券の販売を始めていましたが、当時はまだ実施している店舗は今よりも少ないという現状でした。わたしたちが自宅からリモートワークをしながらオフィス街に構えるレストランの支援をすることはほとんど不可能でした。

オフィス街だけでなく、全国のレストランが次々に閉店し始め、ついに胡同文華 銀座コリドー街店も閉店してしまいました。食べログを見ると2020年の6月に最後の口コミが投稿されています。閉店の正確な日付はわかりませんが、やはり新型コロナウイルスの影響であるだろうということは推測できます。

 

麻婆豆腐とパンダ餃子定食への後悔

1ファンとして何かサポートできることはなかったのか、会社として、業界としてレストランへ何かサポートはできなかったのか考えました。レストランのオーナーや店長、スタッフなど現場のちからだけでレストランを立て直すのは難しかったのでは...ノウハウを届けることはできなかったのか...

GoToEatキャンペーンもありましたが、予算や感染状況の変化もあり、一時的なものでした。今月21日に東京都では緊急事態宣言が解除される見込みですが、解除後も第4波への注意は怠れません。また緊急事態宣言やより強力な法令が制定し施行されるかもしれません。そうなったとき、閉店を余儀なくされるレストランがでてくることでしょう。

閉店してしまった 胡同文華 銀座コリドー街店際コーポレーション株式会社の系列店だったみたいなので、もしかしたら似たようなレストランがあるかもしれません。

でもまったく同じレストランは世界中どこを探してもありませんし、麻婆豆腐とパンダ餃子定食はもう今後一生食べられないんだと思うととても寂しい気持ちになります。

いつか後輩にも教えてあげようと思っていましたが、後輩が入社する前にリモートワークになり、教える前にレストランは閉店してしまいました。

先日病院の帰りにコリドー街を通りました。胡同文華 銀座コリドー街店の印象的だった木の重厚感ある看板はもうなくて、閉店したレストランを見ると、自分も会社も業界も無力だなと感じました。

麻婆豆腐とパンダ餃子定食の繋がり

去年(2020年9月)に関西の実家に帰省しました。そのときに父に「オフィス近くのランチでお気に入りやった店が潰れてん」という話をしました。

私「コリドーの新橋よりのとこで、めっちゃおいしかったんやけどな〜」

父「パパもそのへん出張で行ったときランチで中華食べたなあ」

私「コリドーの新橋のほうでJRの高架からすぐの中華やで」

父「階段あがっていくとこか?おしゃれな感じのとこちゃうの?」

私「え!!!そこやわ!なんで知ってんの?」

父「ぱっと入った店がそこやってん、おいしかったし覚えてるで」

関西に住んでいる父が年に数回の東京出張で、たまたま入ったレストランが胡同文華 銀座コリドー街店だったみたいです。

関西と関東、今は離れて住んでいる父娘ですが、科学では説明できないような力がはたらいているのか...家族という繋がりは強く、そしてこわいものだということを教えてくれた、私の大好きな麻婆豆腐とパンダ餃子定食のお話でした。

 

服がない

いや、あるんです。捨ててないから。

でも着る服がない、、

 

コロナ渦での服事情

私はエンジニアで内勤ということもあり特に服装の指定はないので、配属後1年目のときから好きな服で通勤していました。しかし、ここ1年くらいずっと在宅ワークになったので、今まで通勤で着ていた服を着なくなりました。1日中パジャマで過ごす日のほうが多くなりました。

仕事でミーティングするときは適当なカーディガンとかパーカーとか着てごまかしてますが、中はパジャマです。

スーパーに買い物行くときはジーパンに履き替えてコートから見える部分だけをちゃんとしています。

休日もなるべくStay Homeしているので、年明けてからちゃんと服着たの、歯医者に行った1回だけかもしれん、、

1日中パジャマで過ごすのメリハリがなくて良くないというのも事実ですが、暮らしが丁寧ではないので許してください。

持ってる服について

私が好きな服のブランドは31 Sons de mode (トランテアンソンドゥモード)

トランテアン ソン ドゥ モード公式通販 -31 Sons de mode-

女性向けファッション雑誌でいうと美人百花とかRayとかによく載ってます。

このブランドの服を中心に

tocco closet(トッコクローゼット)toccoオフィシャル通販サイト

JILLSTUART(ジルスチュアート)JILLSTUART (ジル スチュアート) Official Homepage

とか買ってます。

あとH&MとGUとユニクロ

スカートが好きで形、素材、色種類豊富にたくさんあるので、トップスは少ない方だと思います。今手持ちのニットを確認したところ、6枚中5枚が31 Sons de modeでした。

余談ですが、31 Sons de modeのスカートはポケットがついているものが多くておすすめですよ。なにかと便利!

ここからが本題

冬に着るあったかい服がないことに気づく。

31 Sons de modeの服、かわいさを求めた結果、防寒性がなくなっているんです。去年の私はあったかくない服で冬を過ごしていたんです。

 

今年出ている31 Sons de modeのトップスの一例です。たとえばこれ

フリル切替肩開きニット | 31 Sons de mode 公式オンラインストア

https://item31.itembox.design/product/229/000000022999/000000022999-09-l.jpg?t=20210123092928

肩があいてる、、、

私も肩があいてる同じようなデザインのニット持ってます。着るときは、肩のところをくり抜くように切ったヒートテックを中に着てなんとか寒さをしのいでました。

 

続きましてこれ

【SALE】5Gモヘア混バックリボン透かしプルオーバー【PRICE DOWN】 | 31 Sons de mode 公式オンラインストア

https://item31.itembox.design/product/225/000000022534/000000022534-32-l.jpg?t=20210123092928

モヘヤでふわふわしてて真冬にもってこいのデザインですが、背中があいてる、、

私も背中がうっすいレースになったニット持ってます。着るときは背中を自分でくり抜いたヒートテックを中に着ます。

 

あと、今季は出ていないみたいですが、袖部分がレースになってるニットもあります。こちらはタートルネックで首元は温かいけど、腕は風直撃で寒いという仕様になっております。着るときはキャミソールのヒートテックを中に着ます。

 

そうです。うちでは31 Sons de modeの服:ヒートテックは1:1対応なんです。

 

(夏はそんなにテクいことをしなくてもいいので、特に意識しなかった気がします。)

お気に入りの服、寒いので着なくなった

タンスの肥やしになっています。早くお気に入りの服着てお出かけできるようになってほしいです。

家で着る用に通販のユニクロで何着か買い足しました。あったかそうな服。

https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428867/item/goods_32_428867.jpg?width=1194

スフレヤーンハイネックセーター。あったかくて着心地よいです。

https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/432625/item/goods_01_432625.jpg?width=1194

フリースセット(フェアアイル・長袖)

裾が広がってると体温逃げて足首冷えるのでジョガーパンツタイプにしました。

 

価値観

今までの服選びで重要だったのは、圧倒的にデザイン性!あとは「美人百花に載ってそうな服」というイメージでした。たとえ寒くても着てました。好きだから。でも在宅ワーク時に寒さを耐える必要はないかな、、

でも在宅ワークになった今でも好きだし、美人百花のWeb記事も見るし、欲しいなって思う服はたくさんあります。美人百花のモデル泉里香さんが大好きです。専属モデルではないけれど、宇垣美里さんとか田中みなみさんとか重道さゆみさんもよく見かけます。みんな大好きです。

この記事を書くために31 Sons de modeのブランドコンセプト調べたんですけど、

 

コンサバより華やか&上品で可愛い

Sweet Elegance Style

なるほどな~「~の服を着る」は「~に身を包む」とも言うし、自分の好きなブランドコンセプトの服を着て生きたいわね(大蛇丸の声)

まとめ

同じブランドや同じ系統の服で揃えると、生活スタイルががらっと変化したときに不便でした。coenの服しか着ない後輩(男性)もいるので(今はどうなのか知らん)話聞いてみたい気持ちはあります。大学生のときはいろんな系統のプチプラの服を着ていたんですけど、いつもコーデがまとまらなくて悩みだったし、一長一短なのかな。